中学生の体験入部は随時受け付けております。詳しくは顧問までご連絡下さい。

活動方針
目標は各大会3回戦勝利(都ベスト56)
•大きい声で挨拶や返事をする
•常にチームを第一に考える
•基本練習を大切にする
活動日
月 | 休み | 金 | 体育館 |
火 | 体育館 | 土 | 体育館 |
水 | 朝練習・外練習 | 日 | 練習試合 |
木 | 休み |
年間の予定
4月 | 春季大会 | |
5月 | 総体予選 | |
8月 | 夏季大会 | 夏合宿 |
9月 | 私学大会 | 招待試合 |
11月 | 新人大会 | |
2月 | 支部大会 | |
3月 | 春合宿 |
〈年間の主な活動〉
☆練習試合
■年間約40日以上の対戦
本校体育館で、練習試合を行うことが多いです。夏休みなどは、長期連戦で試合を組んでいます。
☆合宿
■夏・春の年2回実施予定
夏合宿は8月上旬に予定しています。
春合宿は静岡県伊豆長岡にて、他県の有力校と試合を行います。
👑2022年度の活動報告
3年生:8名 2年生:7名 1年生:10名
〈4月〉春季大会に向けて
本校の新入生が、入学式前の春休みに多数練習に参加してくれました。2.3年生も先輩らしく、丁寧に指導していました。
入学式後、仮入部期間を経て、たくさんの1年生が入部し、総勢20名を超えるチームになりました。
■春季大会 (4/10)
1回戦は、都西との対戦でした。相手チームの方が個人能力に優れ、防戦一方の試合展開となってしまいました。
LOSE 本校 46-74 都西 (東久留米総合高校会場)
ディフェンスを強化して、5月の総体予選に臨みたいと思います。
■練習試合
•4/24 三田・桜丘
•4/29 かえつ有明・豊南
•5/1 東京家政学院
•5/3 豊南・貞静学園・北園
•5/8 東久留米総合・調布北
総体予選に向けてたくさんの試合を経験することができました。又、1年生どうしの試合も組むことができました。
対戦校の皆様、ありがとうございました。お互い大会を頑張りましょう!
〈5月〉総体予選に賭ける
新チームとなって、11月の新人大会・4月の春季大会でいずれも1回戦敗退でした。又、コロナの影響で夏季大会や支部大会は中止となりました。
そして、3年生最後の大会を迎えました。
■総体予選 1回戦 (5/15)
WIN 本校 78-68 穎明館 (福生高校会場)
前半は得点をリードしても、相手に追いつかれる展開でした。後半はスリーポイントシュートがよく決まり、
ディフェンスを頑張ったことで良い流れを引き込むことができました。最後は相手の猛追を振り切り勝利しました。
■総体予選 2回戦 (5/22)
WIN 本校 54-49 昭和第一 (三輪田学園会場)
前半はリードして優位に試合を進めましたが後半にパスやドリブルのミスなどが重なり、逆転されてしまいました。
それでも慌てず、ディフェンスからの速攻を重ね再逆転することができました。
勝利しましたが、ミスは怖いと改めて感じた試合でした。
■練習試合(5/29) 本校で中大杉並と対戦
この試合で本校の課題が多く見つかりました。3回戦に向けて修正したいと思います。
中大杉並の皆さん、胸を貸して頂きありがとうございました。お互い大会を頑張りましょう。
〈6月〉総体予選で都ベスト56に入りました。
■総体予選 3回戦 (6/5)
WIN 本校 50-47 東洋 (上水高校会場)
前半同点で迎えた後半は、個人及びチームファウルが増え、苦しい展開でした。相手に8点リードされたところで、
タイムアウトを取り戦術を確認しあいました。第4クオーター残り1分まで3点リードされていましたが、
2年生の選手が、スリーポイントシュートを決め同点に追いつきました。そして試合終了直前に同じ選手が
逆転のスリーポイントシュートを決め、劇的な勝利を果たしました。
■総体予選 4回戦 (6/12)
LOSE 本校 30-121 都広尾 (板橋高校会場)
相手は都ベスト8入りの経験もある有力校で、全てにおいて圧倒されてしまいました。
本校は終始劣勢でしたが、最後まで諦めず果敢にゴールを奪いにいきました。大敗でしたが、
努力して4回戦に進めたことに胸を張りたいと思います。
■総体予選を終えて
この大会で学びました。それはピンチの時こそ仲間を助け合ってプレーすることの大切さです。
勝ち抜いたことよりもいいチームに成長できたことが何より嬉しかったです。
3年生は引退となり、新チームとなります。又活躍できるよう頑張ります。応援ありがとうございました。