普通進学類型

類型紹介

学校行事や
部活動を両立させ
志望大学への
現役合格を目指す

【 目標大学 】 成城大 / 成蹊大 / 明治学院大 / 武蔵大 / 獨協大 / 國學院大 / 日本大 / 東洋大 / 駒澤大 / 専修大 など

基礎力が徹底的に身につくカリキュラムで
学校行事やクラブ活動を両立させ
志望大学への現役合格を目指す

学校行事、クラブ活動、委員会活動などにり組みながら、将来、幅広い進路に応えられるカリキュラムが設定された類型。1年次は基礎学力の徹底、2年次は文系・理系別の授業展開を行い、3年次は苦手な科目や単元の克服を目指しつつ、受験に向けた指導を徹底。通常の授業に加え、夏休みなどの長期休業には進学講座も開講。学校推薦型選抜(指定校制・公募制)、総合型選抜も活用し、志望大学への現役合格を目指します。

  • 長期休業中の演習講座(1、2年次は進学講座、3年次には特別講座を設定)
  • 勉強合宿
  • ニュージーランドターム留学
  • 大学入試における学校推薦型選抜(指定校・公募)・総合型選抜の活用 など

昨年度4年制大学指定校枠
東京理科大・青山学院大・法政大・学習院大・成蹊大・明治学院大・獨協大・國學院大 等 134校 700名以上

1年 学習意欲を高める

長期休業中の進学講座、勉強合宿などを通して、生徒自らが主体的に学ぶことの意義を指導します。

個性・適性を見出し、社会貢献の意識を持ち学部・学科の選定を行えるように指導。
課題確認テスト(4月・9月・1月)
社会人講演会
系統分野別大学講義体験
外部模試(7月・11月・1月)
夏期進学講座
冬期進学講座
春期進学講座
勉強合宿(希望制)
オープンキャンパス参加

クリックすると画像が大きく表示されます。

2年 受験を身近に感じさせる

文系、理系別の授業などを導入し、生徒一人ひとりの可能性や個性を引き出しながら、受験に対する意識づけを徹底して行います。

全国模試を活用し志望大学を選定。受験に対する意識を高める。
課題確認テスト(4月・9月・1月)
進路講演会
外部模試(7月・11月・1月)
大学見学会 ・オープンキャンパス参加
文系・理系コース別授業
進路ガイダンス
夏期進学講座
冬期進学講座
春期進学講座
勉強合宿(希望制)

クリックすると画像が大きく表示されます。

3年 演習を中心に実践力を磨く

3年間の集大成として、教科ごとに受験対策の演習に取り組みながら、実践力を磨き、現役合格を目指します。

目標にむけた学力の定着をはかる。夏休み以降には受験演習を強化。
課題確認テスト(4月・9月)
外部模試( 6月・7月・9月・10月・11月 )
進学相談会
夏期特別講座
冬期特別講座
受験科目にあわせた授業選択
出願指導
共通テスト強化週間
学内共通テストプレテスト
勉強合宿(希望制)

クリックすると画像が大きく表示されます。

※2023年以降変更になる場合があります。

PAGE TOP